Interview先輩インタビュー

ホーム  >  先輩インタビュー

Interview.01

クライアントに寄り添い
建物を作りつくり仕事です

S.I

2021年1月転籍(アーバンスクエアに2016年1月創業時より在籍)

S.I

これまでのキャリアで、特に印象に残っているプロジェクトは何ですか

最も印象に残っているのは、Urban Square在籍中に担当した 「Mercedes-Benz府中」 のプロジェクトです。
新しいCI「MAR2020」を日本仕様にアレンジするところから始まり、通常の設計業務に加えて、一部の仕上げについては
協力会社様と一緒に製品開発まで取り組みました。
基本設計では、メーカー基準より面積が小さく、さらに複層階という条件も重なり、デザインと動線をどうまとめるかに
とても苦労しました。本国ドイツの担当者が来日し直接打ち合わせを行えたことは、大きな学びとなり、私にとって貴重な
経験のひとつになっています。

この会社で働く中で、ご自身のどのようなスキルや能力が成長したと感じますか

設計監理業務は、企画から竣工・引渡しまで、短くても1年半〜2年、長いものでは4〜5年かかります。
一つの案件を通じて経験を積むのにも時間がかかりますが、自動車ショールームと整備工場という同じ用途の
プロジェクトを繰り返し担当できたことで、早いスピードで成長できたと感じています。
特に、動線計画や機能性を踏まえた設計力、メーカーや協力会社との調整を進めるコミュニケーション力、
そして長期にわたるプロジェクトを着実にまとめて いくマネジメント力は、この仕事を通じて磨かれたスキルです。
まだまだ学ぶことはたくさんありますが、「自動車ショールーム・整備工場の設計者」として専門性を深めながら
成長を続けていきたいと思っています。

設計の仕事をする上で、大切にしている考え方やポリシーは何ですか

設計において私が大切にしているのは、引き渡した建物が

  • 来店されるお客様にとって居心地の良い空間であること
  • スタッフにとって働きやすい場所であること
  • 地域の皆様から長く愛される建物となること

の3つです。私たちに求められているのは、単に「ショールームや自動車整備工場としての機能や使いやすさ」
だけではありません。「全体予算」「スケジュール」「安全性」「デザイン」といった多様な要件を満たしながら、
お客様の目指す方向性に寄り添い、最適な建物をかたちにしていくことを心掛けています。

Interview.02

若手でも実務を通じて研鑽を積める環境です

S.H

2021年1月転籍(アーバンスクエアに2018年5月より在籍)

S.H

これまでのキャリアで、特に印象に残っているプロジェクトは何ですか

企画~設計監理までメイン担当で携わった「千葉スバル 成田店」です。
それまでは主に輸入車メーカーのCI業務を担当していたため、
CIのルールに沿った中でのデザインや基本設計を行っていましたが、国産メーカーでは明文化されたルールはないため、
建物規模やスタッフ動線、仕上げや詳細納まりまでクライアント、施工会社と綿密に打ち合わせを行い、
店舗を作り上げていきました。完成後、全国のスバル販売店のモデルケースになったことを光栄に感じています。

設計事務所として、この会社の「ここが他社と違う」という強みは何だと思いますか

自動車ショールームの設計に特化しているため、設計者としての成長が早い点が強みだと思います。
通常の設計事務所は住宅設計をやった後に店舗の設計を行う等、用途の違う様々な建物の設計を行うため、
プロジェクトごとの成長が感じにくい点があります。
当社では、自動車ショールームや整備工場など、同一用途の設計が多く、他のプロジェクトで学んだ内容を
次の仕事に生かすことができます。

仕事とプライベートのバランスはどのように取っていますか

家族とプライベートの時間を確保できるよう、仕事は家に持ち帰らずに会社で終わらせて帰るようにしています。
プロジェクトを1人で任されるようになってからは、自分の中で締め切りを設定して、
それまでに仕事を片付けるようにコントロールしています。
直近では、第一子が生まれた際に育休を取得させていただきました。
家族と過ごす貴重な時間を持てたことで、心身ともに充実した日々を送ることができました。

Interview.03

自分の裁量でプロジェクトを
進められます

Y.K

2021年5月入社

Y.K

現在の主な業務内容を教えてください

現在は、物件の基本設計から実施設計、現場監理を一貫して行っています。
物件が完成するまでの流れは似ていても、都道府県によって違いがあり日々勉強です。
他にはBIMの効率的な利用方法を探しています。
設計を進めていく中で、ここが使いにくいなど感じれば改善できる方法があるか模索しています。

初めて担当したプロジェクトの内容と、その時の気持ちを教えてください

入社後すぐに輸入車ディーラーの中古車販売店舗の設計を上司サポートのもと担当しました。
内容は、基本設計から始まり実施設計・現場監理と一貫して業務を行いました。
前職は設計職ではなかったため、初めての設計業務に不安を覚えながらも上司や先輩のサポートを受け、
無事に竣工・OPENすることができました。
早い段階でプロジェクトの進め方を一から経験できたことは、今でもプロジェクトを進めるにあたり役に立っています。

当社の設計事務所で働く魅力はどんなところにあると思いますか

アーバンネクストでは、最新のBIMを使った設計を行っています。
今まで2DのCADを使用してきた人でも使いやすいソフトを採用しています。
最新の環境で設計ができることは、とても刺激になると共に学ぶことも多いので良い経験になります。
ソフトの操作など調べてもわからない点は、先輩にすぐ聞ける環境はとても魅力的だと思います。